劇団四季『リトルマーメイド』名古屋公演絶賛上演中!
昨日は学校の芸術鑑賞会!
劇団四季のリトルマーメイド見てきた💓
終始劇にのめり込んでリトルマーメイドの世界観に浸ってた😆
ずっと圧倒されまくってて終わった後の余韻がすごくてしばらく席から動けんかった…
大人になってまた友達と行けたりしたらいいなぁ💭 pic.twitter.com/R7rP5VNwXJ— こはる◎ (@Koharuru0813) July 6, 2017
劇団四季といえば日本が誇る劇団。 長い歴史の中で、ミュージカルをはじめとする数々の舞台を世に送り出し、50年以上の長きに渡り日本の演劇界を牽引してきた存在です。
そして、劇団四季の作品といえば『ライオンキング』や『キャッツ』など伝説的なディズニーミュージカルが多数あります。
その中でも、プリンセスもののディズニーミュージカルとして高い人気を彫っているのが『リトルマーメイド』。
今回は、そんな劇団四季の新しい看板作品として、現在名古屋での公演を続けている『リトルマーメイド』の感想を、これまでのディズニーと劇団四季の歴史なども踏まえてご紹介いたします。
いったい、劇団四季『リトルマーメイド』を観た方はどのような感想を抱いているのでしょうか?
代表的な感想をまとめます。
劇団四季『リトルマーメイド』オススメ記事
ディズニーと劇団四季の歴史って?
劇団四季の「リトルマーメイド」観劇してきました😊💕ディズニーのアニメをここまでリアルに再現できる劇団四季ってやっぱりすごいです😆💚 pic.twitter.com/uaxB6Dfc1S
— Bianca & Bernard (@YYuchamu_sweet) July 5, 2017
ディズニーがミュージカルに進出したのは、1994年の『美女と野獣』のブロードウェイ公演。劇団四季はいち早く日本での上演に着手し、今では『美女と野獣』『ライオンキング』『アラジン』『ノートルダムの鐘』と、多数のディズニーミュージカルの日本上演を行っています。中でも、『ライオンキング』は記録的な超ロングランを実現し、日本で最も有名なミュージカルとして愛されるようになりました。
また、2016年12月に開幕した『ノートルダムの鐘』では、今までのディズニーミュージカルにはなかった重厚で哀しい世界観が観客の心を掴み、大きな感動を呼んでいます。大人も子供も家族全員で楽しめる作品から、胸を締め付けられるような作品まで。劇団四季が上演しているディズニーミュージカルは、レパートリーが増える度にどんどん深みを増しています。
今回ご紹介する『リトルマーメイド』は、1989年に製作されたディズニー長編アニメーション作品のミュージカル化作品で、2008年にブロードウェイで初演されました。海の中を表現した斬新な表現が大きな話題を集めます。2012年にはヨーロッパに渡り、さらに洗練されたヨーロッパ版と呼ばれるバージョンが誕生。日本ではこのヨーロッパ版に基づき、2013年からロングラン公演が始まりました。以降、劇団四季の迫力のある演出で人気を博しています。
『リトルマーメイド』あらすじ
主人公は、海の世界に住むプリンセス人魚アリエル。彼女は、海の上にある地上の世界に憧れながら暮らしていました。
そんなある日、アリエルは海で溺れている王子エリックを助けます。王子に恋をし、人間になりたいと強く願うようになったアリエルは、魔女アースラと契約を結んでしまいます。その美しい声と引き換えに人間の姿となり、憧れていた陸の世界へと向かったアリエルでしたが、アースラから与えられた起源はたったの3日間。その間にエリックとのキスを交わすことが出来なければ、魂を奪われてしまうという約束になっていました。
一方でエリックは、耳にした歌声を頼りに自分を助けてくれた女性の捜索をはじめます。しかし、せっかく地上でエリックに出会うことができたアリエルは声を出すことができません。アリエルは、3日の間にエリックとのキスを交わすことができるのでしょうか…!
劇団四季 『リトルマーメイド』感想ご紹介!
名古屋の四季劇場にてリトルマーメイド観劇してきました。本当に海の中にいるような演出、カラフルな海の生き物たち、素晴らしいパフォーマンス、名古屋まで来た甲斐がありました。個人的にアースラ様のキャストさんの演技と歌が素晴らしくてますますアースラ様好きになりました最高です、、🐙🔮 pic.twitter.com/ttYfgA7c7W
— KICO (@kikokakiku) June 3, 2017
それでは、劇団四季『リトルマーメイド』を実際に鑑賞した方がどのような感想を抱いたのか、具体的にまとめます。
世界観がまさしく海!
リトルマーメイド!四季劇場のこけら落としいってきた!
海の中の演出がさすがすぎて😂ワイヤー使ってちゃんと泳いでだ!波に揺れてるからって常に身体前後させてたりしてえらくこだわってんなって。エイとかカサゴがかわいいの
アンダーザシーは海の生物が大集合で楽しかった拍手喝采でござった🌼 pic.twitter.com/1uJPxMmPVI— ゆんの (@wwyunnoww) April 22, 2017
劇団四季『リトルマーメイド』を見たお客さんの演出面の感想で多いのは「見事に舞台で海を表現している」という点です。地上にいることを忘れてしまうほど見事に表現された海の世界が、『リトルマーメイド』最大の特徴だといえるでしょう。
アリエルをはじめ、人魚役や魚役を演じる劇団四季のキャストたちが「海の中」を表現するために用ている方法が「フライング」。海の中にいるときは、ヒレを動かす動きでつねに体をゆらゆらしていることで、海の中の動きがリアルに表現されています。
さらにアリエルの髪の毛にもこだわっていて、海の中にいるときはアリエルの髪は逆立っています。これは海の中では重力の抵抗をうけずに髪の毛がおりないからです。細部にまでこだわった演出のおかげで見ている方は没入できて、まるで海の中にいるような感覚に陥ることができるのです。
歌声は本当に感動もの
劇団四季のリトルマーメイドの、特に音が美し過ぎて、私の心は今幸せに満ち溢れてこぼれ落ちるほどでもうなんかフワッフワしてる。
アリエルの声が本当に本当に同じ人間から出ているのか疑うほどキレイで、姉妹も本当に歌上手で、アースラはもう息止まるくらい迫力あって、これ一度しか見れないの辛い— りお (@ytagma) March 11, 2017
また、劇団四季『リトルマーメイド』でよく聞かれるのが、「歌が素晴らしい」という感想です。他の劇団四季作品も同様ですが、やはり『リトルマーメイド』でも、キャスト野歌唱力の高さは印象的。大きなインパクトを残します。
アリエル役を演じるキャストたちは、誰もが見事な歌声の持ち主。特に、ディズニー屈指の名曲として広く知られている『リトルマーメイド』の代表曲「パート・オブ・ユア・ワールド」は圧巻です。この歌を聴いた後は、舞台が終わった後でも余韻で座り続けるお客さんも多いそう。
また、悪役であるアースラの歌声に衝撃を受ける方も多い様子。圧倒的な存在感で恐ろしさを感じさせつつ、見事な歌唱力と演技力で客席を魅了するアースラ役は、劇団四季屈指の実力派が演じている難しい役どころです。
面白くて、感動する!
劇団四季のリトルマーメイドみてきた😍
なんかめっちゃ感動して後半からずっと涙でとった笑
またみに行こっと😊😊 pic.twitter.com/rVTqxMTjxK— kokoro (@37923d2c7179493) May 13, 2017
劇団四季『リトルマーメイド』は、海の生物がたくさん出てきたりと楽しいミュージカルですが、「感動した」「涙が出た」という感想も多く聞かれます。アンデルセンによる原作童話とは結末が変わっているので悲しいストーリーにはなっていませんが、人魚のアリエルが一途に頑張る姿は、誰の心にも勇気を与えるでしょう。他のキャラクターの想いも交錯し、最後は客席全体が大きな感動で包まれます。
リピーターも多い劇団四季『リトルマーメイド』
日本を代表する劇団の劇団四季が公演する『リトルマーメイド』。ご紹介した感想の通り、お客さんの満足度も非常高くリピータ率も非常に高いです。何度でも劇場に足を運び、再びあの世界を堪能したい!観る者にそう思わせずにはいられない歴史に残る名作なのです。
大傑作を多く生み出してきたディズニーの歴史の中でも、行動力を持って夢に向かって突き進むアリエルは特に人気が高いキャラクターのひとり。「好きなディズニープリンセスは?」という問いに「アリエル!」と応える女の子も少なくないでしょう。劇団四季『リトルマーメイド』のアリエルは、少女たちが理想とする可憐で力強いアリエルそのもの。子供たちにもぜひ観てもらいたい作品です。
現在、名古屋四季劇場で公演が行われていますが、2017年8月11日からは、福岡のキャナルシティ劇場の上演もはじまります。まだ劇団四季『リトルマーメイド』を見たことがないという方は是非一度、名古屋カ福岡で海の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。ここでご紹介した感想に納得していただけることを保証します。
劇団四季『リトルマーメイド』はぜひ劇場で!
劇団四季『リトルマーメイド』に実際に足を運んでみて、思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか?
日本が誇る劇団四季のその他の公演もチェックしてみてください!!